外来診療
内科
Internal medicine当院では、地域のかかりつけ医として、内科全般に対応して診察しております。
- 慢性期疾患である生活習慣病(高血圧症・糖尿病・高脂血症・肥満・メタボリックシンドローム等)の治療や生活改善指導(食事・運動)を行っております。
- 消化器疾患では、腹部エコーを用いて診断を行っております。
- 急性期疾患では、頭痛・腹痛・関節痛など適切な診断を行い、必要であれば、連携病院へ迅速に紹介いたします。また、退院後の継続的な治療も行ってまいります。
- そのほか、気管支喘息・甲状腺疾患・帯状疱疹神経痛・睡眠時無呼吸症候群などの治療も幅広く行っております。
- 感染症疾患では、敷地内に発熱専用の診察室を設置しており、風邪症候群・新型コロナ感染症・インフルエンザ感染症などに対応しております。(予約制となっております。)

リハビリテーション科
Rehabilitation・Anesthesiaリハビリテーション科では、理学療法やレーザー治療を行っております。
スーパーライザーEX
スーパーライザーEXは、体の奥まで入る特別なLED光を照射できる近赤外線治療器です。
- 消炎鎮痛(痛みや炎症を鎮める)・創傷治癒効果
- 自律神経を調節する効果

医療用Mキューブ高周波エグゼトロン
経皮的に沈痛及び筋萎縮改善に用いられる神経及び筋刺激を行います。
- 腰の痛み・膝の痛み
- 5つの出力波形で、治療時間や、インターバル等の組み合わせにより幅広い治療を行うことができます。

検査項目
Inspection各種検査
- 採血・採尿
- 心電図検査
- エコー検査(腹部・頸部・甲状腺)
- レントゲン検査

健康診断
Health check各種健康診断を行っております。
予約制となるため、お電話にてお問い合わせください。
- 雇入時健康診断
- 企業健康診断
- 特定健康診断
*その他健診をご希望の際はお問い合わせください

予防接種について
Vaccination- インフルエンザワクチン
- 新型コロナワクチン
- 肺炎球菌ワクチン
- 日本脳炎ワクチン

発熱外来
Fever Clinic当院では発熱外来を行っております。
発熱外来は予約制となるためお電話にてお問い合わせください。

掲示について
- 当院は保険医療機関の指定を受けております。
-
入院基本料に関する事項
当院は有床診療所入院基本料Ⅱを算定しており、看護職員が4名以上勤務しております。
-
九州厚生局への届出に関する事項
当院は厚生労働大臣が定める以下の施設基準に適合し、九州厚生局長へ届出を行っております。
(基本診療料)
- ◇機能強化加算
- ◇外来感染向上加算
- ◇医療DX推進体制整備加算
- ◇時間外対応加算2
- ◇地域包括診療加算
- ◇有床診療所入院基本料Ⅱ
- ◇患者サポート体制充実加算
- ◇入退院支援加算
- ◇情報通信器を用いた診療に係わる基準
- ◇酸素の購入価格に関する届出
(特掲診療料)
- ◇がん治療連携指導料
- ◇がん性疼痛緩和指導管理料
- ◇在宅療養支援診療所(強化型ではない)
- ◇在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料
- ◇在宅がん医学総合診療料
- ◇外来・在宅ベースアップ評価料Ⅰ
-
明細書の発行状況に関する事項
(発行費用)
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書発行の際に個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。(公費負担医療の受給者及び医療費の自己負担の無い方についても明細書を無料で発行しております。)(明細内容)
明細書には使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものであり、その点につきましてはご理解いただき、ご家族の方の代理で会計希望を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は会計窓口にてその旨をお申し出ください。 -
保険外負担に関する事項
(療養の給付と直接関係ないサービス等の費用)
項目 単位 金額
(税込)(文書料) ・当院診断書 1枚につき 2,200円 ・診断書(青年後見人) 1枚につき 4,400円 ・診断書(入院) 1枚につき 5,500円 ・診断書(難病申請更新) 1枚につき 5,500円 ・診断書(死亡) 1枚につき 3,300円 (その他) ・デイケア体験(食事代) 1回につき 590円 ・入院(テレビ代) 1日につき 100円 (処方箋料)
医薬品の供給状況または令和6年10月からの長期収載品については、医療上の必要性があると認められない場合に、患者様の希望を踏まえ処方等した場合には選定療養となります。
加算について
機能強化加算 |
|
---|---|
外来感染向上加算 | 当院では、院内感染防止対策として次の取り組みをしています。
|
情報通信機器を用いた初診 | 情報通信機器を用いた初診については向精神薬の処方は行いません。 |
地域包括診療加算Ⅰ |
|
医療情報取得加算 |
|
医療DX推進体制整備加算 |
|
生活習慣病管理料1・2 | 28日以上の長期処方薬またはリフィル処方箋の交付が可能です。 |
一般名処方加算 | 薬剤の一般名称を記載する処方箋を交付する場合は、医薬品の供給状況を踏まえて、一般名処方の趣旨を患者様に十分に説明いたします。 |